立つめがねケースNO4♪

明日のお天気予報は雪。
通勤、通学の方足元お気をつけください。

では
立つめがねケースの続きです。

裏布の立つのを確認しまして・・・・
この裏布めがねをクッションでカバーしてくれる役目もありますが
拭く事もできます。
ピカピカになります(*^.^*)

表布と縫い合わします。

表に返して形を整えましたら
底の部分を包みます。

これも分解したテープ使用♪

出来ました(^▽^)/
タグも付いていた物を使用しました。
うれしい!!

めがね拭き

メガネに包んでしまってもいいですし

ネットポケットに入れておくのもいいですね。

立つめがねケースとっても便利♪

100円の材料で試作品をつくりました。
サイズは



手のひらサイズ持ちやすいです。
100円材料分解した残りもまだまだ沢山残っています。
ファスナーも2つ残っていますので、
もしかして1つかかった材料費
100円以内で出来ちゃったかも?感激(*^.^*)
バックに入れて持ち歩きにも使えそうです。
マイブームで沢山作ってきましたが
色々と気づいた事がありました、
型紙は訂正したい部分もありますので
訂正して作ってみます。
もう少し研究しますね。
これは、これで大満足です。

本日も読んでいただき
ありがとうございます。

☆ランキングに参加しております
もし、よろしければ,応援してください。
↓↓↓↓こをクリック↓↓↓お願いします。
I am participating in the blog ranking.
If you like this blog, please click the icon below to vote for me.
Thank you.

携帯の方は
こちらからクリックお願いします。
ランキングポチ♪

もっと! 主婦のミシン 100均リメイクでできる! 便利な袋小物とアイディアグッズ

もっと! 主婦のミシン 100均リメイクでできる! 便利な袋小物とアイディアグッズ

河出書房様より、「もっと主婦のミシン」の訂正文が
掲載されました。書籍をご購入いただいた
ご一読お願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309283272/

☆「主婦のミシン立つペンケース」の作りかたユーチューブ
UPしています、

よろしかったら見てくださいね