飲むお酢飲んでがんばっています♪
学生さんは宿題に追われているかな?
o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!。
では
ファスナー付けの続きですが・・・
失敗!
生地が柄物でわかり図らいですね
こんな感じでつくのですが・・・
このファスナー付けは
スカートの後ろ開き
ワンピースの後ろ開きなどに使用できます。
再度挑戦!
まずは家庭用ミシンの押さえがねを確認してね♪
ファスナー付け押さえ
または、片押さえが必要です。
ミシンの種類によって形が違うかも?
私の家庭用ミシンはこの形♪
練習用ですのでシーチング。消えるペン、ファスナーを使います。
中表にして縫い代1,5センチのしるしのところを縫います
このときに
「素敵にはんどめいど」の本に載っていた
いつもの練習が役に立ちます。
線の上をまっすぐに縫えるようになるのです。
説明つたわるかしら?ちょっぴり不安。
ここがポイントなの
1,5センチの縫いしろのところに消えるペンで線引きました。
フスナーの付け位置を0,2センチ出してます。
私はしつけなしで縫いますが・・・・。
しつけをしたり
両面テープで仮止めすると縫いやすいと思います。
テープを貼るときの注意点。
ミシン針がかかるところは避けてね。
テープの接着剤が針につくとべたべたになり縫いずらくなります。
では、
ファスナー押さえに変えて縫っていきます。
ここまで縫いましたら
目打ちなどを使い
押さえかねを上にあげてつまみを後ろに移動します。
家庭用ミシンの押さえがねは2段階に上に上げられますので
厚みで通らない場合いはもう1度レバーを上に上げてみてください。
金具の下まで縫いましたら
針をさしたまま
向きを変えます♪
糸を切らずにこのまま一気にぬいます。
写真が多くなりましたので
本日はここまでで・・・・。
☆ファスナー付け
お役に立てましたらクリックお願いします<(_ _)>
☆ランキングに参加しております
もし、よろしければ
↓↓↓↓ここをクリック↓↓↓↓お願いします。
I am participating in the blog ranking.
If you like this blog, please click the icon below to vote for me. Thank you.
携帯の方はこちらからクリックお願いします。
ランキングポチ♪

主婦のミシン---人気No.1手芸ブロガー“主婦のミシン”さん直伝「簡単!100均リメイク小物」&「便利なアイディアグッズ」
- 作者: 種市加津子
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2011/12/17
- メディア: 大型本
- 購入: 3人 クリック: 230回
- この商品を含むブログ (2524件) を見る

もっと! 主婦のミシン 100均リメイクでできる! 便利な袋小物とアイディアグッズ
- 作者: 種市加津子
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2012/07/18
- メディア: 大型本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (2330件) を見る
☆河出書房様より、「もっと主婦のミシン」の訂正文が
掲載されました。書籍をご購入いただいた方は
ご一読お願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309283272/
☆主婦のミシンファスナーのきれいな縫い方